ごごちと申します。
今回はジムバトルをする際に、
ポケモンの相性をなかなか覚えられない方に、
おすすめのポケモンの並びを紹介します!
相手の防衛ポケモンに対して、
こちらはどのタイプのポケモンを出せば良いか、
なるべくイメージをつけて説明します!
かくとうポケモンを中心に考える

ジムバトルでは、
まずかくとうタイプのポケモンを最重視します。
その理由を説明していきます。
耐久No.1 のハピナスの撃破時間が短い

防衛チームにはハピナスやラッキーが
いることがほとんどです。
これらはノーマルタイプであり、
かくとうタイプでのみ弱点をつけます。
かくとうタイプを使わない場合に比べ、
10ー20秒ほど撃破時間に差がつくので、
かくとうタイプがジムバトルの中心になります。
得意不得意がはっきりしている

かくとうタイプで攻撃する場合、
以下の5つのタイプの弱点をつけます。
- ノーマル
- いわ
- こおり
- はがね
- あく
一方、以下6つのタイプにはあまり効きません。
- ひこう
- エスパー
- フェアリー
- どく
- ゴースト
- むし
それ以外のタイプには、まずまず効きます。
かくとうタイプが苦手な6つのタイプを
別のタイプのポケモンでケアできれば
相手がどのタイプでも効率的に倒せます。
よって、
かくとう+ 補完タイプ
という並びを紹介したいと思います!
おすすめの並び


かくとうタイプが苦手なタイプに対して、
有効なタイプは以下の3つのタイプです。
- ひこう
- こおり
- ゴースト
上記のタイプをかくとうタイプと組み合わせると、
多くのタイプに有効打を与えられます。
それぞれの組み合わせを、
ひとつずつ解説したいと思います。
おすすめ1 かくとう&ひこう

ひこうタイプはかくとうタイプと
相性補完がとても良好です。
かくとうタイプが苦手な6タイプは
ひこうタイプが通ります。
特に、むしタイプには効果バツグンです。
逆に、ひこうタイプが苦手な
いわ、はがね、でんきタイプには
かくとうタイプが有効です。
レックウザ、ファイヤー、ムクホークなど
強力なひこうアタッカーを
揃えるのは大変ですが、
持っている方はかくとうタイプの補完にぜひ。
おすすめ2 かくとう&こおり

こおりタイプもかくとうタイプと
タイプ補完が良好です。
かくとうタイプが苦手な6タイプは
こおりタイプが通ります。
特に、ひこうタイプには効果バツグンです。
逆に、こおりタイプが苦手な
ほのお、みず、はがね、こおりタイプには
かくとうタイプが有効です。
こおりタイプはドラゴンタイプにも強いので、
ジム防衛で良く相手することになる
カイリューやボーマンダに
大ダメージを与えられます。
マンムー、マニューラ、グレイシアを
かくとうタイプの補完として活用しましょう。
おすすめ3 かくとう&ゴースト

ゴーストタイプもかくとうタイプと
タイプ補完が良好です。
かくとうタイプが苦手な6タイプは
ゴーストタイプが通ります。
特に、エスパータイプと
ゴーストタイプには効果バツグンです。
逆に、ゴーストタイプが苦手な
ノーマル、あくタイプには
かくとうタイプが有効です。
ゴーストタイプは
フェアリータイプにも効くので、
サーナイトやトゲキッスなどにも有効です。
ゲンガー、シャンデラ、ギラティナ等を
かくとうタイプの控えにしましょう。
かくとうタイプが苦手なポケモンのイメージ

相手のポケモンのタイプは対戦前に
数秒間だけ確認できますが、
知らないポケモンのタイプを
とっさに判断するのは難しいです。
ポケモン毎のタイプを覚えずに済むように、
かくとうタイプが苦手とするポケモンの
イメージを紹介したいと思います。
ひこう→飛んでいて拳が届かない

つばさが生えているポケモンには
かくとう攻撃があまり通用しません。
相手ポケモンが飛んでいたら、
つばさを凍らせるこおりタイプで対抗します。
エスパー→超能力に接近戦は無力

超能力を使うポケモンに対し、
かくとうポケモンは接近戦を
挑む前にやられてしまいます。
相手が超能力使いだったり、
魔法使いにみえたら、
同じく超常的な生命体である
ゴーストタイプで対抗します。
どく→殴ると毒で侵される

かくとうタイプのポケモンは
どくの体を殴ると毒に侵されるので、
どくタイプが苦手です。
虫→堅い殻に拳が通用しない

かくとう技は堅い虫の殻に対して
あまり効果的ではありません。
むしなので、
とり(ひこうタイプ)に食べてもらいましょう。
フェアリー→かわいらしくて殴れない

フェアリータイプはかわいらしいのか、
かくとうポケモンは本気で殴れないようです。
かくとうポケモンに殴らせるのをやめて
別のポケモンで対処しましょう。
ゲーム的な要素では、フェアリータイプは
かくとうタイプが第5世代まで強すぎたため、
ゲームバランス調整として生み出されました。
ゴースト→幽霊は透過して殴れない

ゴーストタイプの相手は幽霊なので、
かくとうタイプの拳はもちろん当たりません。
幽霊にはこちらも幽霊で対抗しましょう。
有効なタイプを組み合わせましょう
ジムバトルをする際に、
強力なタイプの並びを紹介しました。
18個もあるポケモンのタイプ相性や
ポケモン毎の複合タイプなどを
全て覚えようとすると大変ですが、
今回紹介したポイントを押さえることで
少ない記憶量で効率良くバトルに勝利できます。
今回の記事が参考になれば嬉しいです!
かわいらしくて殴れないってかわいいですね!