【ポケモンGO】ふしぎなアメを使うべきおすすめポケモン12選!おすすめの使い方も!

2025年3月1日更新

ごごちと申します。
ポケモンGOの攻略情報を発信します。

今回はふしぎなアメを使うべき
おすすめポケモン12選を紹介します!

また、おすすめの使い方も紹介します!

「バッグの中にふしぎなアメがたまってしまう」

「どのポケモンに使えばよいか毎回迷う」

という方のご参考になれば嬉しいです。

(2024年5月1日追記)

キラ交換におすすめの伝説ポケモンを
ランキング形式で動画で解説します!

ふしぎなアメのおすすめとも重複するので、
ご参考になれば嬉しいです!

(2024年6月16日追記)

ふしぎなアメおすすめのタイプ別伝説ポケモンを
ランキング形式で動画で解説します!
ご参考になれば嬉しいです!

(2025年3月1日追記)

フィールド効果のあるポケモンを追加しました

おすすめポケモンの選定基準

ふしぎなアメを使うべきポケモンは
以下の基準のもと選定しました。

伝説・幻のポケモン

伝説・幻のポケモンから選びました。

伝説・幻のポケモンは、
相棒でアメが手に入る距離が
20 kmであり、なかなか増えていきません。

そのため、
最優先でふしぎなアメを使う候補に挙がります。

ジム・レイド向けアタッカー

ジム・レイドバトルで、
アタッカーとして活躍するポケモンを
こうげき種族値×わざ の組み合わせから決まる
コンボDPS の上位から選びました。

ポケマピ様のコンボDPSランキングを参考にしました。

メガシンカポケモンは集計から除く

メガシンカポケモンのなかには、
伝説ポケモンよりも強力なポケモンもいますが、
以下の制約があります。

  • パーティーに1匹しか編成できない
  • メガシンカさせる手間と時間制限がある

一方、
伝説ポケモンにはこのような制約はありません。

「複数匹パーティーに編成でき、
メガシンカ等の手間もかからない」

という点から、通常状態でも、
ジム・レイドアタッカーとして強力な
伝説・幻ポケモンを紹介します!

バトルで最強&フィールド効果で特におすすめ

2024年2月のシンオウツアーを皮切りに、
フィールド効果を持つポケモンが実装されました。
フィールド効果が便利なだけでなく、
戦闘面でも強力なため、
特におすすめなポケモンとして紹介します!

ネクロズマ

ネクロズマ(たそがれのたてがみ)
はがね・エスパー

ネクロズマ(あかつきのつばさ)
ゴースト・エスパー

どちらの合体ネクロズマも非常に強力です!
たそがれのたてがみ(はがね)の方は、
はがね全ポケモン中でも第1位の火力、
あかつきのつばさ(ゴースト)の方も、
メガシンカ除くゴーストタイプ1位の
火力を持ちます!

どちらも最強のポケモンなので、
1匹ずつは育成しておきたいところです。

どちらのネクロズマもアメは共通なので、
2体分が通常アメで強化できるPL40になるまでは、
ネクロズマにアメを投入していくのがおすすめです!

なお、フィールド効果は地味なので、
あまり使わなくて良いかと思います。
筆者も使ったことがありません😅

キュレム

ホワイトキュレム(こおり、ドラゴン)

ブラックキュレム(こおり、ドラゴン)

キュレムが合体してできるホワイトキュレムは、
全こおりタイプポケモン中で、
第1位の火力を誇ります!
こおりタイプは、
レイドバトルで大活躍するタイプなので、
1体のみならず複数体育成するのもおすすめです!

一方のブラックキュレムは、
ノーマルアタックにこおりタイプの技を覚えないので、
ホワイトキュレムに比べると、
バトルリーグ向きの性能といえます。

どちらの合体キュレムも、
キュレムのアメで強化できるため、
当面はふしぎなあめを、
キュレムのアメに変換し続けるのも
超おすすめです!

フィールド効果は、
レイド高速周回を可能にする
ブラックキュレムの方が有用そうに思えます。

どちらもプラプラ自動捕獲率が
あがるみたいなので、
コミュニティデイなどの時のアメ集めが
より捗りそうです。

キュレム合体時の注意点

エナジーとアメの条件が満たされていれば、
キュレムを合体させることはできます。

ただし、「こごえるせかい」を
覚えていないキュレムの場合、
合体後のキュレムは特別技の、
「コールドフレア」、「フリーズボルト」
を覚えていません。

また、
合体後にすごいわざマシンスペシャルで
習得することもできません。

合体させるキュレムには、
必ず「こごえるせかい」を
覚えさせておきましょう!

ディアルガ

ディアルガ(はがね・ドラゴン)

ディアルガは、
ドラゴンタイプ第10位の火力を誇ります!
最大のポイントは、ディアルガが
はがね・ドラゴンタイプなので、
ドラゴンタイプのレイドボスに対して、
うたれ強いことです!

他のドラゴンタイプよりも長くバトルでき、
活躍してくれます!

フィールド効果は、
時間経過のある道具の効果時間を
持続させるものです。

特に、1日15分しか使えないおさんぽおこうを、
ディアルガのフィールド効果で持続させるのが強力です。

ワイルドエリアイベントのときに、
ディアルガのときのほうこうを活用して、
サファリボールでガラル三鳥を
捕まえた人も多かったと思います。

迷ったらふしぎなアメはディアルガに使っておくと、
またワイルドエリアのような面白いイベントの時に、
フィールド効果を発揮してくれることでしょう。

なお、
特別技の「ときのほうこう」を覚えられない
通常形態のディアルガは〇廃状態に…

パルキア

パルキア(みず、ドラゴン)

パルキアは、
ドラゴンタイプ第9位の火力を誇ります。

ディアルガに比べると、
レイドアタッカーとしては、
他のドラゴンタイプの強豪と比べて、
目立った点はありません。

パルキアはフィールド効果の、
「あくうせつだん」が強力です。

コミュニティデイの時など、
強力でレアなポケモンが大量に発生するときに、
「あくうせつだん」でポケモンの出現範囲を広げると、
アメ集めと個体値厳選が捗ります!
ポケモンGOプラスプラスの自動捕獲にも適用されるので、
ポケモンゲットに集中したいときに、
「あくうせつだん」を使うのがおすすめです!

個人的には、
バトル性能&フィールド効果から
ディアルガの方が好みですが、
迷ったときはパルキアに
ふしぎなアメを使うのもおすすめです!

特におすすめなポケモン

次に、ふしぎなアメを使うべき
特におすすめなポケモン9選を紹介します。

グラードン (じめん)

じめん技構成
「マッドショット×だんがいのつるぎ」

グラードン
じめんタイプ 第 6 位

ゲンシグラードン
じめんタイプ 第 1 位

特におすすめなポケモンその1は
グラードンです。

グラードンの状態でも、
じめんタイプDPS第6位と強力です。

ゲンシカイキにより
ゲンシグラードンになると、
じめんタイプ第1位になります。

ゲンシカイキさせると、
バトルで活躍するだけでなく、
「ほのお、くさ、じめん」の
アメ増加ボーナスもあるので、
最優先で育成したいところです。

レックウザ (ひこう・ドラゴン)

ひこう技構成
「エアスラッシュ×ガリョウテンセイ」

レックウザ
ひこうタイプ 第 3 位

メガレックウザ
ひこうタイプ 第 1 位

特におすすめなポケモンその2は
レックウザです。

レックウザの状態でも、
ひこうタイプDPS第3位です。

メガシンカにより
メガレックウザになると、
ひこうタイプ第1位になります。

メガシンカさせると、
バトルで活躍するだけでなく、
「ドラゴン、エスパー、ひこう」の
アメ増加ボーナスもあるので、
最優先で育成したいところです。

ドラゴン技構成
「ドラゴンテール×げきりん」

レックウザ
ドラゴンタイプ 第 9 位

メガレックウザ
ドラゴンタイプ 第 1 位

レックウザはドラゴン技でも強力です。

ただし「ガリョウテンセイ」が貴重な技なので、
ドラゴン専用2匹目のレックウザを用意するか、
わざ開放をうまく使いましょう。

カイオーガ (みず)

みず技構成
「たきのぼり×こんげんのはどう」

カイオーガ
みずタイプ 第 6 位

ゲンシカイオーガ
みずタイプ 第 1 位

特におすすめなポケモンその3は
カイオーガです。

カイオーガの状態でも、
みずタイプDPS第6位です。

ゲンシカイキにより
ゲンシカイオーガになると、
みずタイプ第1位になります。

ゲンシカイキさせると、
バトルで活躍するだけでなく、
「みず、でんき、むし」の
アメ増加ボーナスもあるので、
最優先で育成したいところです。

ミュウツー (エスパー)

ミュウツー
エスパータイプ 第 6 位

エスパー技構成
「サイコカッター×サイコブレイク」

特におすすめなポケモンその4は
ミュウツーです。

高いこうげき種族値により
ジム・レイドバトルで活躍します。

メガミュウツーが実装されたら、
上記の3匹にも劣らず
強力なポケモンになるでしょう。

テラキオン (かくとう)

テラキオン
かくとうタイプ 第 4 位

かくとう技構成
「にどげり×せいなるつるぎ」

テラキオンはかくとうタイプの伝説ポケモンです。
ルカリオよりもかくとうタイプDPS上位であり、
量産可能なので重宝します。

ジムバトルのハピナス対策に有効なので、
最優先で育成したいところです。

せいなるつるぎが特別技ですが、
ぜひ覚えさせたいところです。

おすすめなポケモン

各タイプのコンボDPSのトップで
強力なポケモン達も紹介します。

レシラム (ほのお)

レシラム
ほのおタイプ 第 8 位

ほのお技構成
「ほのおのキバ×クロスフレイム」

クロスフレイムが特別技ですが、
ほのおタイプには強力なアタッカーが少ないので
ぜひ育成しましょう。

カミツルギ (くさ)

カミツルギ
くさタイプ 第 2 位

くさ技構成
「はっぱカッター×リーフブレード」

くさタイプ第 2 位の強さを誇ります。
1位はメガジュカインで制限付きなので、
量産可能な点ではカミツルギが第1位です。

期間限定ですので、
登場したら積極的に高個体値を狙いたいです。

的が小さいのでエクセレントを狙いすぎず、
グレイト狙いでいきましょう。

デンジュモク (でんき)

デンジュモク
でんきタイプ 第 1 位

でんき技構成
「でんきショック×ほうでん」

でんきタイプ第 1 位の強さを誇ります。
量産可能な点でも文句なしの1位です。

デンジュモクも期間限定ですので、
登場したら積極的に高個体値を狙いたいです。
キラ交換にもおすすめです。

ダークライ (あく)

ダークライ
あくタイプ 第 6 位

あく技構成
「バークアウト×あくのはどう」

あくタイプでメガシンカを除くと、
トップのDPSになります。
幻のポケモンのため交換ができないので、
自分の手で高個体ゲットがんばりましょう!

ゼルネアス (フェアリー)

ゼルネアス
フェアリータイプ 第 2 位

フェアリー技構成
「ジオコントロール×ムーンフォース」

フェアリータイプ第2位です。
メガサーナイトが第1位で制限付きなので、
ゼルネアスが量産可能な点では第1位です。

ジオコントロールが特別技ですが、
ぜひ確保して1匹は育成しておきましょう。

少しおすすめなポケモン

タイプ的にあまり使われないけれど、
攻撃性能が高いポケモンを紹介します。

ウツロイド (どく)

ウツロイド
どくタイプ 第 2 位

どく技構成
「どくづき×ヘドロばくだん」

どくタイプ第2位です。
メガスピアーが第1位なので、
ウツロイドが量産可能な点では第1位です。

例によって期間限定の登場なので、
出現イベントが来たら狙いましょう!

フェローチェ (むし)

フェローチェ
むしタイプ 第 1 位

どく技構成
「むしくい×むしのさざめき」

堂々のむしタイプ1位です。
じつはかくとうタイプとしても強力です。

最大の欠点は打たれ弱さです。
回避をうまく使わないと
すぐに倒されてしまいます。

1匹だけは育てても良いか…?

ふしぎなアメのおすすめの使い方

すな5,000まで(PL 30 まで)

レイドボスで捕まえたポケモンを20回強化して
ポケモンレベル30まで上げるのがおすすめです。
ふしぎなアメも66個ですみます。
捕獲時のCPの1.5倍に成長するため、
ジム・レイドバトルで十分に活躍します。

さきほど挙げたおすすめポケモン達に
順番に与えるのが良いと思います。

すな10,000まで(PL 40 まで)

ポケモンレベル30.5以降は、
CP増加が鈍化します。
星の砂の必要量も負担になります。

ポケモンレベル30のときのCPと比較して
通常アメ上限のポケモンレベル40では
CP増加はおよそ1.2倍程度となります。

ふしぎなアメが余っていたら、
地道に与えましょう。

XLアメは特におすすめポケモンに

ふしぎなアメXLは、
特におすすめなポケモンに与えましょう。
レイドバトル等で稀にしか手に入りませんので、
貴重なアイテムなのは間違いないのですが、
誰に使ってよいのか迷い、
バッグにたまりがちです。
(ラストエリクサー症候群)

バッグにためておくのももったいないので、
特におすすめなポケモンに
思い切って使ってしまいましょう!


「わざ開放」は余裕があれば

伝説ポケモンのわざ開放は、
通常アメ100個が必要になります。
伝説ポケモンのアメは、
ポケモンレベル上げで精一杯だと思うので、
わざ開放はアメに余裕がある場合にしましょう。

相棒アメ5kmのポケモンのアメ稼ぎ

タマゴから稀に生まれるメラルバは、
ウルガモスへの進化に
アメ400個を必要とします。

メラルバは一般ポケモンなので、
相棒アメ歩数は5 kmですので、
相棒でかせぐのがおすすめです。

自動歩数稼ぎを使っている方は
有効に活用しましょう。

歩数稼ぎが難しい人で、
ウルガモスが早くほしい人は、
ふしぎなアメを使っても良いと思います。

ふしぎなアメを使って効率よく育成!

今回はふしぎなアメを使うべき
おすすめポケモンを紹介しました。

ふしぎなアメの使い方に迷っている方の
ご参考になれば嬉しいです。

他にもおすすめの相棒ポケモン、

おすすめのボックス整理法、

おすすめのジム・レイド用アタッカー

などなど紹介しておりますので、
ご参考になれば嬉しいです。

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA