ゲームが上手い人は社会で成功する理由!現代におけるゲームの価値も解説します!

ごごちと申します。
本業で材料データサイエンスに取り組み、
オフではポケモンを楽しんでいます!

今日は、

「ゲームが上手い人は社会で成功する理由」

「現代におけるゲームの価値」

を解説したいと思います。

ゲームが上手い人が社会でも成功する理由

「ゲームが上手い人が社会でも成功する理由」

としては以下の3点が挙げられます。

  • 戦略的な思考が養われる
  • 勉強や仕事がゲーム感覚になる
  • 人生経験や価値観が育まれる

1. 戦略的な思考力が養われる

ポケモンユナイトのようなMOBAは状況把握&集団プレイのような戦略的思考が必須。

ゲームで相手に勝つには
戦略的思考が必要になります。

RPGのようなコマンド&ターン性のゲームでは、
ボスがどのような行動をとってくるかを考え、
対策を打つ必要があります。

アクションゲームでは、
相手の攻撃をうまく避けて、
その隙に攻撃を叩き込むなど、
考えてプレイする必要があります。

相手が人であったり、
MOBAなどの5対5のゲームになると、
考えることはより複雑になります。
常にフィールドを見渡し、
味方全員で集まるべきところで
集まる必要があります。

相手の行動を先読みしたり、
チームプレイを意識したりする必要があります。

このような戦略的な思考力は、
学校での勉強や社会での仕事に
大いに役立ちます。

相手の心理を読む…国語での読解力
チームプレイ…職場での役割分担
etc…

戦略的な思考力が育まれることにより、
ゲームが上手い人は
社会でも成功しやすくなります。

2. 勉強や仕事がゲーム感覚になる

勉強はRPGである

ゲームが好きな人は、
勉強や仕事もゲーム感覚で取り組めます。

RPGやアクションゲームでは、
序盤はレベルが低く、
できることも少ないですが、
レベル上げをして装備を充実させたり、
呪文やスキルを身に着けたりすると、
ボスにも勝てるようになります。

このプロセスは、
学校の勉強や社会での仕事にも通じます。

  • レベル上げ=勉強
  • ボス=試験

この思考は東大の頭脳王で
勉強のプロである河野氏も
常々言っています。
https://www.youtube.com/watch?v=XArOtRPgBMA

勉強をゲーム感覚でできると、
勉強により昔はできなかったことが
できるようになってくるため、
RPGを進めているような感覚になり、
楽しんでできるようになります。

このように、ゲームが好きな人は
勉強や仕事もゲーム感覚で
できるようになるため、
社会で成功しやすくなります。

3. 人生経験や価値観が育まれる

ゲームでは魅力的なキャラクターが将来の夢を与えてくれることも

ゲームにはいろいろな登場人物や
舞台設定があります。
ゲームプレイを通じて、
ゲームの世界を疑似体験することによって、
人生経験や価値観を広げることができます。

人生経験については、
かっこいい科学者や探偵が登場したりして、
ゲームを通じて将来の夢が
形成されることもあります。
これは筆者自身の体験として
後で述べたいと思います。

価値観については、
例えば、ヨーロッパが舞台のゲームをプレイして
その雰囲気を疑似体験したりできます。
これがきっかけで、海外留学などに
チャレンジするモチベーションになります。

これは本を読むことや、
映画を観ることにも通じます。
本や映画との違いは、
ゲームは自分でプレイして体験できる点です。
能動的にプレイするので、
「自分のこととして体験しやすい」
というメリットがあります。

このように、ゲームにより、
人生経験の拡充や価値観の育成につながるため、
ゲームが好きな人は人生が豊かになります。

現代におけるゲームの価値

「現代におけるゲームの価値」

としては以下の2点が挙げられます。

  • アウトプット先があり収入源になる
  • AI の開発にも通ずる

アウトプット先があり収入源になる

現代はブログやYouTubeなど、
ゲームを社会にアウトプットする
プラットフォームがあり、
収益を得ることができます。

「ゲームばかりしていても食べていけない」

というのは昔の話であり、現代は

「ゲームが上手く皆を楽しませられる」

ということが価値になる時代と
考えられます。

自分が他人よりも深く語れるゲームがある人は、
アウトプットを考えてみると、
それが独立の収入源になったりします。

収入源になるほどでなくても、
アウトプットの練習をするということは、
人前でプレゼンテーションをするときなどに
役立ちます。

このように、現代は、

「ゲームであってもアウトプット先がある」

ということが価値になります。

筆者のブログ。そろそろ分割を考えている。

AI の開発にも通ずる

ゲームを突き詰めると、
AIの開発につながります。

先ほども述べたように、
ゲームは現実を模した仮想的な空間であり、
現実よりも価値が単純化されているため、
ゲームをもとにAIの開発が進められるのが
研究では一般的だそうです。
「ゲームから学ぶAI」より。

コマンド性のゲームなどでは、
盤面の情報ととりうるすべての手をもとに
価値関数を考えることで、
最適な手をAIによって導くことができます。

現在はゲーム毎に応じたAIである

「特化AI」「弱いAI」

しかできていないそうですが、
ゲームを通じたAIの研究により、
あらゆるゲームに対応したAIである

「汎用AI」「強いAI」

の開発が目標とされています。

社会を急速に進歩させているAIが
ゲームをもとに開発されているのは
驚きですよね。
ゲームでは価値が数値化されていることが
多いため、AIの開発に向いているのです。

人間もゲームで価値を最適化するための
訓練をすることで、
戦略的思考を身に着けられると思います。

価値は時代により移り替わる

昔に比べ様々な価値が誕生している

狩猟時代は衣食住が確保されていなかったため、
「野生動物を効率よく狩れる能力」や
「農作物を効率よく収穫できる能力」が、
価値であったと考えられます。

現代はテクノロジーの進歩により、
衣食住は常に満たされているため、
人間は文化的なものに価値を
見出すようになりました。
この文化的価値は時代によって
移り変わっています。

現代における価値のひとつに、
「ゲームが上手いこと」
が挙げられるのではないかと考えられます。

「ゲームが上手い」
=「戦略的思考力があり勉強も得意で、
AIの開発にも向いていそう」

などと捉えられるからです。

現代は「多様性の時代」「個の時代」と
いわれているように、
個人に様々な「勝ちルート」が存在しています。

昔のように「ゲームは悪」ではなく、
「ゲームも成功への道」ですので、
思う存分ゲームを楽しみましょう!

筆者の例

ゲームが上手いことと社会で成功する理由や、
現代におけるゲームの価値を説明しました。

以下では、子供の頃から今に至るまで、
ゲームが好きな筆者の経験を
述べたいと思います。

大学生のときにポケモンの対戦を始める

ポケモンのダブルバトルが強い人は頭良いと思う

大学生の時に友人に勧められて、
「ポケモンブラック・ホワイト」の
ダブルバトルのレーティングを始めました。

当時は高個体値のポケモンを入手するために
乱数調整などの工夫が必要だったこともあり、

「自分で調べて強くなる」

ということの基礎が身についたと感じています。

両親とポケモンGOをする

2016年にリリースされた
「ポケモンGO」を両親と共に
7年間プレイしています。

ポケモンGOは各所で
イベントが開催されるので、
家族旅行のきっかけにもなりおすすめです。

現在もポケモンGO関係の記事を書いています。

キャラクターに憧れて科学者を目指す

筆者は子供の頃、
ゲームに登場する科学者が
かっこいいと思っていました。

バイオハザードシリーズの
ウイリアム・バーキンというキャラクターが
(悪役なのですが)なぜか好きで、
高校生くらいのときは、
薬を開発する研究者になりたいと
思っていました。

大学ではエネルギーの研究に興味を持ったため、
薬の研究開発には進みませんでしたが、
博士号まで取得し今も企業で研究をしているのは
やはりゲームで見た、

「科学者がかっこいい」

からに違いありません。

大学を首席で卒業した

ゲームは好きでしたが、
勉強にも力を入れており、
大学は首席で卒業しました。

継続的な努力が認められ、
首席で卒業できたことは、
その後大きな自信になりました。

ゲームでも勉強でも、
自分が楽しめ長期的に継続できることを
探すことが成功の第一歩だと思います。

ゲームを楽しんで人生を豊かに

今回は、

「ゲームが上手い人は社会で成功する理由」

を紹介しました。

  • 戦略的な思考が養われる
  • 勉強や仕事がゲーム感覚になる
  • 人生経験や価値観が育まれる

筆者自身は

「ゲームが上手い人は頭が良い」

という思考は
高校生くらいの時から持っていましたが、
現代では、よりその思考が強くなりました。

現在はハイクオリティのゲームがあり、
人生を豊かにしてくれることは
間違いありません。

この記事を読んだ方が、
自分の好きなゲームを楽しみ、
勉強や仕事に役立てて頂ければ嬉しいです。

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA