統計検定1級まで2週間を切りました!勉強してきた内容など共有します!

ごごちと申します。
2023年11月19日(日)に統計検定1級を受験します。

今回は約4ヶ月間勉強してきた内容について
共有したいと思います。

これから統計検定1級を受験される方の
参考になれば嬉しいです!

(2023年11月19日追記) 2023年統計検定1級を受験しました
(2023年12月19日追記) 2023年統計検定1級に合格しました

統計数理対策(7ー8月)

大学1・2年生のためのすぐわかる統計学

ネオウィング 楽天市場店
¥2,860 (2024/12/30 09:12時点 | 楽天市場調べ)

知っている内容も含め基礎から復習したく、
こちらに取り組みました。
問題数が多く解説も丁寧なので事始めにオススメです。

統計数理の基礎を学べるだけでなく、
回帰分析の公式も一通りあり、
最小二乗推定量の分散の導出なども
発展問題にあるので、
統計応用にも生かせます。

現代数理統計学の基礎

著:久保川達也, 著:新井仁之, 著:小林俊行, 著:斎藤毅, 著:吉田朋広
¥3,450 (2024/11/13 09:45時点 | Amazon調べ)

第6章の演習問題まで1通り解きました。
演習問題を中心に解き、
わからなかったら解説を読んだり、
本文に立ち戻ったりしました。

アマゾンレビューなどで
「統計検定対策なら第6章まででも十分」
というのを見て、筆者も実際に、
第6章まで1週した段階で
統計数理の過去問を解くと
確かに十分だと感じました。

この本のおかげで統計数理は十分だと感じたので
ここからは統計応用対策をすることにしました。

統計応用(理工)対策(9ー11月)

統計学実践ワークブック

学術図書出版社
¥3,080 (2024/11/16 22:01時点 | Amazon調べ)

統計応用は統計検定準1級のテキストを
学ぶことで効率的に学べると思いました。
各問題内容ごとに専門書を買ってしまうと
時間的にも費用的にも効率が悪いですが、
このテキストではまんべんなく学べるので
オススメです。
特に実験計画法や時系列解析など、
詳しく説明されている章の内容は
押さえておきたいと思いました。

過去問集め(準1級含む)

統計応用の過去問に加え、
統計検定準1級の選択問題や記述問題含め、
各問題内容を集めることにしました。

回帰分析

No.教材問題ページ内容
1統計学実践ワークブック問16.1133重回帰分析
2統計学実践ワークブック問16.2135βの最小二乗推定量、t統計量
3統計学実践ワークブック問16.3136Elastic Net
4統計学実践ワークブック問18.1152ロジスティック回帰
5統計学実践ワークブック問18.2153ロジスティック回帰, オッズ比の95%信頼区間
6統計学実践ワークブック問18.3153プロビットモデル
7統計学実践ワークブック問18.4153ポアソン回帰
8統計学実践ワークブック問19.1163トービットモデル, AIC
9統計学問6.1187重回帰モデル
10統計学問6.3190回帰係数の推定精度、条件付き期待値の95%信頼区間
11統計学問9.1257重回帰
12準1級 2015問9143回帰モデルの条件付き期待値
13準1級 2015問15152回帰モデルの比較
14準1級 2015記述問2175重回帰、対数変換
15準1級 2015記述問3178分割表、ロジスティック回帰
16準1級 2016問13180回帰分析
17準1級 2016記述問2209最小二乗推定、AIC
18準1級 2017問3122L1,L2正則化ロジスティック回帰
19準1級 2017問14136線形回帰モデル、回帰診断
20準1級 2018問10220L1,L2正則化
21準1級 2018記述問2246プロビットモデル
22準1級 2019問8167Fused Lasso
23準1級 2019問10172ロジスティック回帰モデル
241級 2014数理377回帰係数の検定
251級 2014応用人文289回帰分析
261級 2015数理37重回帰
271級 2015応用医薬362回帰、行列
281級 2015応用医薬468ロジスティック回帰
291級 2016数理366線型モデル
301級 2016応用社会186対数変換、回帰、信頼区間
311級 2016応用社会394固定効果モデル、一般化最小二乗推定量(GLS)
321級 2017応用社会128単回帰モデル、回帰係数の信頼区間
331級 2021応用社会4115重回帰、分散分析
341級 2021応用理工1120ロジスティック回帰
351級 2021応用医薬4146変量効果モデル
361級 2022応用社会342単回帰モデル

実験計画法

No.教材問題ページ内容
1統計学実践ワークブック問20.1176フィッシャーの3原則
2統計学実践ワークブック問20.21761元配置分散分析
3統計学実践ワークブック問20.3176ブロック因子
4統計学実践ワークブック問20.41762元配置分散分析
5統計学実践ワークブック問20.5176乱塊法
6統計学実践ワークブック問20.6176実験計画法
7統計学実践ワークブック問20.7176実験計画、直交表
8統計学問9.2258直交表
9準1級 2015問11146実験計画
10準1級 2016問9174分散分析
11準1級 2017問7127乱塊法
12準1級 2017記述問3162実験計画法、L8直交表
13準1級 2018記述問3250二元配置法
14準1級 2019記述問1191一元配置法
151級 2014応用理工2115回帰係数の検定
161級 2015応用人文530分散分析
171級 2016応用理工1100実験計画法、ブロック計画
181級 2018応用理工4130実験計画法、主効果の検定
191級 2019応用理工352L8直交表
201級 2021応用理工2122ブロック因子
211級 2022数理514分散分析モデル
221級 2022応用理工253一元配置法
231級 2022応用理工357中心複合計画

時系列解析

No.教材問題ページ内容
1統計学実践ワークブック問27.2252MA(2)過程の共分散
2準1級 2015問10144DW比
3準1級 2016問6170回帰モデル, DW統計量、自己相関係数
4準1級 2017問8128残差系列, DW比
5準1級 2018問8216AR(1)モデル
6準1級 2019問12175AR(p)モデルの定常性、MA(q)モデル
71級 2014応用理工4120確率過程、移動平均モデル
81級 2015応用社会340時系列モデル, ユールウォーカー法
91級 2016応用理工2102AR(2)過程
101級 2017応用社会230時系列、検定
111級 2018応用社会3116時系列モデル, ARCH型モデル
121級 2019応用理工435AR(1)モデル
131級 2022応用社会446時系列モデル

ChatGPTに聞く

個人的に一番おすすめしたい勉強法です。
本当に何でも答えてくれます。
DataAnalysis( 20 $/月 )なら、
データをエクセルファイルなどで渡して、
ロジスティック回帰の分析などもしてくれます。

専門家に聞くのと同じだという感覚なので、
疑問点が湧いたらすぐに聞くようにしています。

自信がない部分

統計数理では、
十分統計量、尤度比検定
統計応用では、
生存解析、確率過程
などが自信がありません。

「現代数理統計学の基礎」で
十分統計量と尤度比検定は
それぞれ第6章、第7章にあり、
少し難しい内容であると感じました。
今回はそれらよりも基本的な部分を
確実に押さえることにしました。

統計応用(理工)では、
回帰分析、実験計画法、時系列解析を
学びました。
特に回帰分析は、
実務のデータ分析でも生かせるので
積極的に学ぶことにしました。

一方、生存解析、確率過程は、
学習時間が足りないと思い、
今年は見送ることにしました。

過去問の難易度リスト

筆者の主観ですが問題の難易度を整理しました。
非常に曖昧ですが以下の様な感じです。

  • A…8ー10割はとりたい
  • B…5ー8割はとりたい
  • C…2割しかとれなさそう(避けたい)

統計数理

統計数理12345
2014BCBCB
2015BABCC
2016AAABB
2017BAAAB
2018ABABA
2019AABBB
2021AABAC
2022BBBAB
2023ABACC

統計応用(理工)

統計応用(理工)12345
2014CBBCC
2015BBCCB
2016BBAAA
2017ABBBA
2018BCBBB
2019CCBCB
2021ABBAA
2022BBBBB
2023BBBBB

勉強の成果

2023年11月4日に時間を計って
ちょうど一年前の試験と同じ問題を解きました。

2022受験時2023/11/4 勉強後
数理問244
数理問335
数理問42.54
合計得点9.513
合計配点1515
得点率63%87%
2022受験時2023/11/4 勉強後
理工問13.53
理工問412
理工問52.53
合計得点78
合計配点1515
得点率47%53%

3周目位のはずで、
統計数理の得点率は大きく上がりましたが、
統計応用の得点率が低いです。
実験計画法の部分をしっかり勉強したいです。

この正解率で合格できるかは不明ですが、
試験日までは勉強し続けて合格の可能性を
少しでも高めたいと思います。

合格の自信は?

おそらく50%位だと思っています。
去年受験した段階の自信は20%位でした。
(20%で受けるなという話ですが😅)
今年落ちてしまったら、
来年80%に仕上げたいと思います。

一緒に受験される方は共に頑張りましょう!

統計検定の勉強を通じ、
初めはよくわからなかった統計学が
少しずつわかるようになってきました。
今では問題を解くのもゲーム感覚で楽しいです。

11/19の試験に向けて、
受験される方の参考になれば嬉しいです!

(2023年11月19日追記) 2023年統計検定1級を受験しました


(2023年12月19日追記) 2023年統計検定1級に合格しました

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA